小さい子どもはいたずらが大好きですが、本人はそのことの重大さがわからずに、ただ面白がったり、親の反応を見たいだけだったりするものです。
今日のお話はそんないたずらっ子のいる家庭によくある出来事についてです。
原題は「The Handwriting On The Wall」というお話です。
「壁のらくがき」
疲れた母が、お店から戻ってきた
食料品をもって、キッチンのドアを通ってきた。
彼女の到着を待っていた8歳の息子
彼の弟がしでかしたことを心配ながら。「僕が外で遊んでて、お父さんが電話している間に、
T.J.がクレヨンで壁に落書きしちゃったんだ。
ママがちょうど張り替えたばかりの書斎の新しい壁紙に。
またやったらお前きっと大目玉だぞって言っといたのに。」母親はうめき声をあげ、しかめ面になった。
「今、あの子はどこにいるの?」
彼女は両手の荷物を置いて、弟のもとへ歩き出し、
彼が隠れているクローゼットに向かった。母は弟をフルネームで呼んで、部屋に入った。
弟は恐怖で怯えてただろう?それが決定的なことだってわかってるんだ。
それから10分間、母は高価な壁紙とそのためにどれほど節約してきたかについて、怒鳴り、わめきちらした。修理のためにかかる作業を嘆きながら
母は弟の行動と全くの不注意をとがめ、
叱れば叱るほど、母はもっと怒りがこみ上げてきた。
それから弟の部屋に踏みつけ音が聞こえ、完全に狂気の沙汰だった。母は不安を確かめに書斎に向かった。
彼女が壁を見たとき、その目に思わず涙が溢れた。そこに書かれたメッセージに母の心は打ち抜かれた。
ハート形で囲まれたそのメッセージは「ママ、大好き」だった。結局、壁紙はそのままにすることになった。
写真フレームで大切に囲んで。
母にその日の事を思い出させるために、そして勿論、みんなのために。作者不明
お話は以上です。
最近では、親は子供に対してあまり怒らなくなったかもしれませんが、自分にとって本当に大切なメモリアルなものを壊された時とかは、平常心ではいられないと思います。
それでも時には、今回の話のように壊れたものも家族の大切な思い出としていくことが出来るかもしれません。
ちょっとした考えの転換ですが、物に執着せず、愛する家族との思い出をもっと大切にしていきたいものですね。
それでは今日のところはこのあたりで。
※このほかにも執事の話シリーズを書いていますので、是非ご覧ください。
スポンサーリンク