miniDrawで断念していた人物の描写についてiDesignで挑戦してみました。 とりあえず、完成図はこんなものです。拡大を駆使して十分描けると手ごたえを感じました。 それではここに至るまでに、いくつかつまづいた点や工 […]

miniDrawで断念していた人物の描写についてiDesignで挑戦してみました。 とりあえず、完成図はこんなものです。拡大を駆使して十分描けると手ごたえを感じました。 それではここに至るまでに、いくつかつまづいた点や工 […]
「iDesign」を使ってみる練習として、Inkscapeのチュートリアルで紹介した絵を描いてみるうちに、いろいろと見えてきた使い方のコツみたいなものをまとめてみました。
miniDraw同様にiDesignもマニュアル等、日本語資料が全然ありません。 多機能な分、公式な説明書もかなりの分量であるため、その特徴をさっくりした紹介文があったので、翻訳します。
iPhoneでベクター画像が描けるアプリとしてこれまで「miniDraw」を使ってきましたが、機能的な限界にぶつかっていました。 特に拡大率の限界のため、人物画を描く際、顔アップだけならいいのですが、全身像で描くとなると […]
これまで、miniDrawを随分使ってきましたが、あらためてその強みと弱みをまとめてみようと思います。 掌の上でいつでもどこでも描けるというのが何よりの強みですが、シンプルな半面、機能的な制限もありました。 以下、まとめ […]