今日のお話しは「Angel knocking at the door」というお話しです。
私たちは子供のことを天使と呼んだりしますが、大人になってもいつでもそうありたいものですね。キリストの言葉に、天国で一番偉いのは、幼子であるとあるように、天使のように無垢な心をいつでも持ち合わせたいものです。それでは早速見ていきましょう。
「天使のノック」
慌ただしいノックが聞こえてきた。
医者のオフィスのドアで、
ノックはかつてないほど緊急のようだった。「入って、入って」
我慢できずに医者は答えた。
「死人が目を覚ましてしまう前に入って」怯えた小さな少女が入ってきた。
わずか9歳の子だ。
彼女が何かトラブルを抱えているのは
誰が見ても明らかだっだ。「先生、お願い!私と一緒に来て!
お母さんが死んでしまいそうなの!
考えられないくらい具合が悪いの!」「訪問診察は受け付けてないよ。
お母さんをここに連れてきなさい。」「でも、ほんとに具合が悪いの!
先生が来てくれなきゃ、きっと死んでしまうわ!」医者は彼女の必死さに心打たれ
行くことにした。
彼女は医者にこれでもかというほど褒め称えた。彼女は医者を母が寝ている家に連れて行った。
彼女の母は本当に具合が悪く、頭を持ち上げられないほどだった。しかし彼女の目は切実に助けを求めていて
医者は出来るかぎりのことをした。
その母親は娘がいなければ、まさにその夜にでも死んでいただろう。医者は母親の熱をさまし、何とかその夜を生き延びた。
明け方になって、ようやく母親は大丈夫になった。医者は、もう行かなければならないが
また2時までに戻ってくると伝えた。
その後、彼は言った通りに
様子を見に帰ってきた。母は医者がしてくれたすべてに感謝し、
医者は、娘が知らせてくれなければ
あなたは死ぬところだったと伝えた。「あなたは素晴らしい娘さんがいて、光栄ですね。
私をここに連れて来たのは、彼女の切なる訴えがあったからです。
本当に素晴らしい娘さんですね。」「でも、先生、私の娘は3年も前に死んでいますよ。
壁にかけているのが娘の写真です。」医者は壁の写真を見て、足がすくんだ。
それはまさの同じ少女の姿だった。医者はしばらくの間、身動きできずに立ちすくみ
それから彼のいかめしい顔が笑顔になった。彼は、あの慌ただしいノックを考えていた。
そして、美しい小さな天使が彼の部屋を歩いてきたことを。
私は知っている。確かに、私たちの周りには天使がいることを。-作者不明-
はい、前ふりとは裏腹に、本当に天使の霊的な働きの話でした。
皆さんは天使の存在を感じたことがありますか?
私は昔、寝ているときに天使の歌声を聴いたことがありますが、本当に心地よく、清らかな声で、この世のものではないため上手く表現できないのですが、あえて言うなら虹を映したシャボン玉のような歌声でした。(なんだそりゃ?笑)
ちなみに原文にある「you wake the dead」死人が目を覚ますという表現は、大音量をたとえる表現のようです。他にも子供のことを褒めて「She is quite a pearl」真珠のように貴い、素晴らしいという意味の表現があったりと、なかなか勉強になりました。
それでは今日はこのあたりで。
※このほかにも執事の話シリーズを書いていますので、是非ご覧ください。
スポンサーリンク