カテゴリー
キッチンライフ

フライパンの選び方(素材・加工の特徴)

Cast iron pan
先日、我が家のテフロン加工のフライパンの取っ手部分が取れてしまったことによりフライパンが必要になりました。家には、妻の一押しだった立派な鉄製のフライパンがあるのに、それでは駄目なの?と聞いたところ、炒め物がフライパンに焦げ付いてて使い物にならないということでした。
と、いうわけで早速フライパンの選び方など、何を重視すべきなのか調べてみることにしました。

[ad#kit]

鉄製はこげやすい?

IMG_0492
まず、妻の訴えである、鉄製のフライパンが使い物にならないという件ですが、そもそも鉄製のフライパンは火の伝導率が良いので火を弱めにする必要があるようです。また、油の量も少な目でいいとのこと。樹脂加工のものと同じ感覚で扱っていると、基本的にアウトです。
こちらの記事が非常に参考になります。
鉄フライパン焦げ付きの原因
また、一度焦げ付き癖がついてしまった場合の手早い対処法がこちらで説明されていました。
フライパンを初期化して焦げ付き癖を直す技
鉄製は管理がたいへんだけど、ちゃんと扱えば、一番の品。
しかし、どうやら我が家のフライパンは適切に使われておらず、管理も不十分のため今回の事態が起こったようです。

選ぶ際の一番のポイントは?

今回、鉄製のフライパンで起きた失敗は、要するにフライパンの扱い方が全ての根源にあることが分かりました。つまり使い方や管理の仕方を習得していないのであればどんなに一流品を用意しても、その威力を発揮できないということです。自分の管理能力に自信がない人は、迷うことなく樹脂加工にしましょう。
さて、フライパンの加工にはたくさんの種類が(テフロン・フッ素・マーブル・ダイアモンド等)あります。
しかし基本的に加工ものはアルミ製で、マーブルコートもテフロン加工もフッ素加工もダイヤモンドコート等もみんなフッ素樹脂(フッ化炭素樹脂)加工(コーティング)です。
特徴としてはアルミなので、軽くて扱いやすい!(これ大事)
耐性について、一般的にはダイアモンド>マーブル>テフロンという認識でも良いかもですが、最近はテフロンも強化テフロンといったり、工夫されてきているので、あまり目だった差がなくなってきています。
長持ちするのは膜の層数が多いものですが、基本的に長く使うことよりも、割と速いサイクルで買い替えることを前提にするつもりでいましょう。
頑張って使いすぎると、膜がはがれてきて、料理に入ってしまいます。鉄製と比べると、やっぱり人体への影響もきになりますので、そういうものだと割り切って付き合うことが大事です。
また大きさについて、通常、日本人の手のサイズや家屋のサイズを考えると25-26センチが使いやすいですが、購入前にキッチン周りの寸法をよくよく把握して選びましょう。コンロの上でのアクションだけでなく、収納場所に他の調理器具と一緒に入るかも忘れてはならないポイントです。
というわけで我が家ではこちらの商品を購入することにしました。

取っ手のつなぎ部分も一体型でお手入れ簡単です。若干底がすべりやすい感じもありますが、くっつかないのが妻には好評です。
他のメーカーや加工の違うタイプだと、このあたりも割とレビューの評価が高めでした。

それでは、今日も快適なキッチンライフを♪


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)