先日から画力の下地となるのではなかいとプラモデルに挑戦してみていますが、1/35のプラモだと小さすぎて、色塗りも結構大変だと感じていました。
そこで1/16モデルの方が自分のニーズに合っているのではないかとトライしてみました。

[ad#adtop]
今回購入したのはこちらのロンメル将軍のプラモデル
商品写真しかないのでどんな箱が届くのかと思ったらが、こんな感じでした。

裏を見て、びっくりだったのは何と2ポーズ分あります。

中身はたったこれだけ。本体部分は共通で、腕から先でポーズが分かれます。

1/35のミリタリープラモと比較するとやはりデカイです。

これだと色塗りもしやすいです。また服のしわなども色塗り後もはっきり残ります。

とりあえず手持ちの色でオリジナル風に仕上げてみました。ボタンとかのディテールはまだ検討中。

一番苦戦したのは実は後ろに組む手。正直、うまくいったとはいえませんが、何とか接着剤で手を組みながらくっつきました。

改めて1/35との比較。やっぱりいいですね。絵を描くにも大きいほうが助かります。

ちなみにガンプラの1/144と比較するとまだガンプラのほうが大きいです。

とりあえず、そろそろプラモも飽きてきたので、この辺で終了しようと思っています。
色塗りについては重ね塗りなどいろいろと考えるきっかけとなりました。また立体物を観察して2次元の絵に落とし込むのって結構難しいと感じています。子供のころは割と苦も無くできたのですが、今やると、視力の左右バランスが悪いせいか、視点がずれてだんだん構図が崩壊していくんですよね。初めから写真など2次元になったものを観察して描くほうがバランスはとれそうです。
[ad]
カテゴリー
1/16と1/35プラモデルのサイズ比較(ミリタリー)